ご挨拶は直接お会いして感謝を伝えたい
次代へと受け継いでいきたい古き良き伝統
隠れたヒット商品「ECOのしシール」。その秘密を深掘りしてみると、納得の理由があることがわかりました。
このページではそんな「ECOのしシール」の秘密を探ってみましょう。(以下のしシールと記載します)
まずは、なぜ「のしシール」が人気なのか、これはご挨拶の品を持参するという伝統が色濃く残っていることが理由です。
手土産を持参して訪問する文化は昭和・平成の時代では当たり前でしたが、ネットが普及するにつれて対面での挨拶の機会は少なくなっています。
ただ、少なくなった反面で「区切りのご挨拶はしっかりとしたい」と考えるケースが増え手土産を持参してのお得意先様回りは、
あまり減少していない傾向が見られます。
そんな需要に対してマッチしているのが「のしシール」です。
「のしシール」の特徴は、商品パッケージや包装紙に貼るだけでご挨拶の手土産が用意できてしまうことです。
普段は販促品として活用しているアイテムに「のしシール」を貼るだけ。このひと手間を加えるだけで、手土産の価値を手軽に上げることができます。
ご挨拶に特化した専用の商品もありますが、販促品と共用できるメリットを感じているお客様がとても多いようです
「成約御礼」や「記念品」などの日常用途から
「お年賀」「お中元」「お歳暮」などにも幅広く対応
のし掛けは、贈り物の伝統的な包装方法として受け継がれフォーマルなシーンでは欠かすことのできない添え飾りです。
のしがあるだけでお祝いや感謝の意図が伝わるので、これからも受け継がれていくであろう伝統的な風習です。
のしシールが人気なポイントは「手軽」「自由」「安価」という3点です。
箱に入っていない袋入りのアイテムにも貼れるので活用しやすくなります。
また、プリントする文字の内容や書体が選べるので、販促品の雰囲気や企業のイメージに合わせてデザインできます。
手間のかかるシールの貼り込みまで価格に含まれるので届いてすぐに活用できます。
Point! シールタイプなのでとにかく簡単!箱入り商品だけでなく袋入り商品にも対応しています
Point! 筆文字やゴシック体、明朝体などの選択できる書体バリエーションがあり、用途に合わせてオーダーできます
Point! 貼った状態で納品されるので面倒な作業は不要です!手軽にのし付きのご挨拶品を用意できます
・商品名の前に【のしシール代込】の表示が目印です
・ロット単位でご注文をお願いします
・表書き、名前、書体を指定してください
*のしシールのみの販売はいたしておりません
*表書き、名前、書体はご注文時、備考欄に記載願います
*すべての商品に対応しているわけではございません
*のし貼りは手作業になりますので、ゆがみ、シワが生じることがございます
*のしの校正は1回目は無料、2回目より有料になります
納期は数量や混雑状況により異なりますので
都度、ご確認をお願いいたします
*工場の混雑状況により状況は変わります